手回し発電機を児童に観察させるとモーターが入っていることに気付けます。 電気を流すとモーターが動いた(4年) モーターを動かすと電流が流れる!?という逆説的な思考ができます。 モーターに低電圧LEDを付けてモーターの軸を …
月別アーカイブ: 2022年12月
6年 電気と生活
これまで5年生の電磁石の性質を扱ってきました。系統性から6年生の電気についてブログに書いていきます。 6年では電気の可逆性や発電方法について触れていきます。 電気は動・熱・光・音に変換できるため、家庭で一番使われているエ …
微弱な磁力を強くする。鉄芯を入れる価値
導線の回りに微弱な磁力が発生することを学んだ児童に、教師がどうしたいと問うと「強くしたい」と答えるだろう。そこでどんな方法が考えられるかノートに書かせると ①電流を強くすれば、磁力も強くなる ②微弱な磁力を集めるれば、強 …
微力な磁力が発生しているか確かめる
電流を導線に流すと、導線の周りに磁力が発生しているのでは? と児童が仮説をもち、その仮説を断定していきます。 方位磁針以外に、微力な磁力が発生してるか確かめるには 「砂鉄が付くか調べる」という案が児童から出てくるでしょう …
電流に流した微力な磁力に気付かせる!
電流が磁力を帯びるということは、生活上経験することがあまりないと思います。児童の生活経験では、「静電気で髪の毛が立つ」というくらいで磁力の関係までは、推察できないでしょう。 そこでは自分は、「豆電球・方位磁針ウォッチ」づ …
5年 「電磁石の性質」の単元における問題点② 導線を巻く理由とは
導線を巻く理由 この理由について考える前に「電磁石の性質」の本質について、知らなければなりません。 『電流が流れると、流れたまわりに微弱な磁力が発生する』 このことについて教師が知っていないと、この単元はただ導線を巻けば …
5年 「電磁石の性質」の単元における問題点
2学期が終え、冬休みになりました。研修がないので予定が立てやすい冬休みが好きです。 さて、6年生理科の「電気と生活」を行う準備をしていましたが、電磁石の性質について教科書をなぞっただけという実態がわかりました。そのため、 …
小学校の現場のやりがいと過酷さ
どの仕事も価値があり、人々の幸せにつながっていると思います。 夏休み開けてから学校行事の復活に合わせ、仕事量が増え投稿ができませんでした。 今日は学校現場の様子についてお伝えしたいと思います。ただしこれは自分が勤務してい …