4年 水の温まり方③

前回 子どもたちは水の温まり方を考え、検証方法(温度計を3点置く)についても話し合いました。 「どこで実験をしましょう!」とすぐ始めてしまうと、実験結果からどのように水が温まるのか考察するのが難しくなってしまいます。 そ …

4年 水の温まり方

どのように児童が水の温まり方を予想するか いくつか例をあげます。 ①熱源から放射状にあたたまる(金属と同じ) ②ビーカーが温まって水の中心へと熱が伝わる ③ビーカーの底が温まり熱が上に伝わる ④熱源から上の方に温まってい …

水のあたたまり方②

「どのように水は温まるのだろう?」と児童に問うても、児童が固まってしまう理由。それは条件が曖昧すぎるからです。熱源の場所は?水はどんな容器に入れているのか?といった条件がわからないため児童はフリーズしてしてしまうのです。 …

4年 水の温まり方

4年担任が1~2週間ほど出勤困難になりました。専科や少人数指導教員で授業をなんとかまわしていました。理科の授業を進めて欲しいと担任から依頼があったので、自分が久しぶりに4年理科を指導することになりました。 金属の温まり方 …